本日 11 人 - 昨日 46 人 - 累計 76759 人
四国霊場51番札所 石手寺(2013/09/16)
P1070016.JPG P1060960.JPG P1060989.JPG
境内
P1060999.JPG P1070029.JPG P1070022.JPG
熊野山 石手寺 「西方を よそとは見まじ 安養の寺にまいりてうくる十楽」(ご詠歌)
真言宗豊山派 本尊は薬師如来 神亀五年(七二八)聖武天皇の勅願により伊予の国守越智玉純(たまみず)が開創 天平元年(七二九)に行基が本尊を刻み開眼 弘法大師が整えた
松山城(2013/09/19)
P1070482.JPGP1070483.JPGP1070484.JPG

P1070485.JPG P1070523.JPG P1070475.JPG
大天守は三重三階地下一階の層塔型天守で、黒船来航の翌年落成した江戸時代最後の完全な城郭建築です。また、「現存12天守」の中で、唯一、築城主として瓦には葵の御紋が付されています。
大天守、小天守、隅櫓を廊下で互いに結び、武備に徹したこの天守建造物群は、わが国の代表的な連立式城郭といわれています。
大天守の全高は、本壇から20m(しゃちほこの高さを入れると21.3m)。本壇は本丸から8.3mの高さがあり、本丸の標高は約132mであることから、大天守の標高は約161mあることになります。これは「現存12天守」の平山城の中では最も高い城郭です。山の高さは、同じ平山城である姫路城の約3倍の高さです

面河渓(2013/09/19)
P1070070.JPG P1070119.JPG P1070163.JPG
石鎚山の裾野に広がる国指定の名勝、面河渓谷。遊歩道はエメラルドグリーンに輝く上熊渕など見どころの多い本流ルート、仙人が住んでいたとも言われ、奇岩と清流が特徴の鉄砲石川ルートの2コースがあります。本流ルートの遊歩道には、2ヶ所の小風穴があり、ここから吹き出る天然の涼風が訪れた人の疲れを癒してくれます。
どちらのコースもV字型に切り込んだ深い谷になっているため、まさに面河渓全体が天然のクーラー。想像以上にひんやりと冷え込んでいますので、上着を一枚持ってきましょう
石鎚山(2013/09/19)
P1070256.JPG P1070190.JPG P1070193.JPG
石鎚山は、山岳信仰(修験道)の山として知られる。日本百名山、日本百景の一つであり、日本七霊山のひとつとされ、霊峰石鎚山とも呼ばれる。石鎚山脈の中心的な山であり、石鎚国定公園に指定されている。
正確には、最高峰に位置する天狗岳(てんぐだけ、標高1,982m)・石鎚神社山頂社のある弥山(みせん、標高1,974m)・南尖峰(なんせんぽう、標高1,982m)の一連の総体山を石鎚山と呼ぶ。


※瀬戸内・松山・食プロジェクト※
瀬戸内各地・松山市内の情報発信・名物・名所 紹介のサイトです
http://www.setouchi-matsuyama.com/